MENU

子育て中のQOLをアップしたい!10年以上の子育て経験があるいくぱが紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、いくぱです!
子育てをしていると、『もう少し時間が欲しい』『ストレスがたまる』『自分の時間がない』と感じることがありますよね。 いくぱ家もフルタイムで共働きし、家事に育児、夫婦の時間に趣味の時間も欲しい…。
子育て世代の皆さんと同様の悩みを抱えています。

そんな悩みに立ち向かうためには、ただ我慢するだけではなく、工夫やヒントが必要です。
本記事では、子育て中の生活の質(QOL)を向上させるための具体的な方法やアイデアを紹介します。
子育ての悩みを解消し、少しでも充実した日々を送れるようサポートしていきますね。

目次

そもそもQOLとは?

僕もQOLについて説明して!と言われると難しいので、流行りのChatGPTに聞いてみました。

QOL(Quality of Life)は、人々が自分の生活に満足しているかどうか、生活がどれだけ充実しているか、幸福感や満足度のレベルを指す概念です。健康状態、経済的な状況、仕事や家庭生活、人間関係、趣味やレジャーなど、さまざまな要素がQOLに影響します。子育て中の親にとっては、子育てのストレスや子どもとの関わり方、自己実現の機会などがQOLに大きな影響を与えます。

簡単に言ってしまえば、幸福感や満足度が高い生活を送れるようになればQOLアップは成功!みたいですね。
それでは本題のQOLアップの方法について、紹介しますね!

子育て中のQOLアップ術について!

  • 自分自身を最優先にすること。
  • 効率的に時間を使うこと。
  • 頼れるものは遠慮なく頼ること。
  • 趣味を大切にすること。
  • コミュニケーションを大切にすること。

自分自身を最優先にすること。

子育てをしていると、つい子供を優先してしまい、自分は後回しにしてしまうことがありますよね。
僕もその一人でした。
子供たちのために!家族のために!!と自分の時間や、やりたいことを犠牲にしてきました。
だけど、ある日、自分が疲れきっていて幸せを感じる力が弱くなっていることに気が付きました。

妻に相談したところ、こんなアドバイスをもらいました。
『子供たちを幸せにするためには、まずは自分達が幸せにならないとね。』と。
初めはその言葉の意味が理解できなかったけど、徐々にその大切さに気付くことができました。

自分が満たされていると、子供たちに対して寛容になれるし、自分達の時間が作れると、
リフレッシュもできて、子育てに対するモチベーションも上がるんですよね。

自分自身を最優先に!と言うと自己中心的な感じに聞こえるかもしれませんが、
決してそんなことはなくて、必ず家族全体の幸福につながります!

効率的に時間を使うこと。

子育てをしていると目先のことに追われてしまい、家族の予定や計画を立てる暇もないですよね。
僕もその一人でした。
毎日のルーチンワークはあるものの、振り返ってみると今月どこかお出掛けしたっけ?みたいな。

そこで現在、取り組み中のアイデアが年間スケジュールです!

  • 1月:初売りに行く、従弟の家に行く、鎌倉に行く、室内遊び場に行く
  • 2月:豆まきする、初節句の家族撮影をする、いくぱお誕生会、室内遊び場に行く
  • 3月:保育園の説明会に行く、初節句を祝う、ママ友の家に行く、動物園に行く

こんな感じでざっくりと決めておくだけでも、時間を作ろう!という気持ちが働くし、
家族で共有することで、更に一体感が生まれておすすめです!

頼れるものは遠慮なく頼ること。

子育てをしていると、孤独を感じたり、途方に暮れることってありませんか?
僕もその一人でした。

  • 子供と電車に乗っている時にギャン泣きされ、何をしても収まらない時。
  • 一生懸命作った離乳食を全く食べてくれず、口に入れても吐き出したり遊びだしたり。
  • お店の予約時間が迫っている中、う〇ちした、まだ着替えてない、遊びに行ったまま帰ってこない。

電車の中で声を掛けてくれる人、面倒を見てくれる小学生、見せると機嫌が良くなる動画、
掛けると必ず泣き止むサングラス…。
なんでもいいんです!笑
困ったときはお互い様、人でも物でもサービスでも頼れるものがあるのであれば、
遠慮なく

趣味を大切にすること。

子育てをしていると、自分の好きなことや趣味、ずっと続けていたことを止めてしまうことありませんか?
僕もその一人でした。

  • 好きで見ていたテレビ番組。
  • 好きでやっていたゲーム。
  • ランニングや筋トレ。

だけど、テレビを見てみたら子供も興味を持ったり、ゲームも一緒にできるようになったり、
ランニングをすることで体力がついて、子供たちとたくさん遊べるようになったり、
色々と良いことも多いんですよね!

何より自分自身の気持ちのリフレッシュにもなるので、適度に取り入れてみてはどうでしょうか。

コミュニケーションを大切にすること。

家事や子育てに追われていると普段の会話はあったにしても、家族にとって大切なことであったり、
夫婦として大切なことを話す機会が減ってしまうことってありますよね。
僕もその一人でした。

わざわざ時間を作ってじっくり…というのは難しいかもしれませんが、

  • おやつの時間を作って、談笑をする。
  • 夕食はテレビを付けずに家族全員で一日の出来事を話しながら食べる。
  • 食後の団欒の時間を作って、談笑をする。

こんな感じで意識的にコミュニケーションを取る機会を作ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?
既に取り組まれていることも多かったかもしれませんが、皆さんの子育ての悩みを解消し、少しでも充実した日々を送れるようなヒントになれば嬉しいです。

  • 自分自身を最優先にすること。
  • 効率的に時間を使うこと。
  • 頼れるものは遠慮なく頼ること。
  • 趣味を大切にすること。
  • コミュニケーションを大切にすること。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

いくぱのアバター いくぱ ブログ運営者

妻と1歳の娘、9、13歳の息子の5人で神奈川に在住。
IT企業に勤める共働き中の普通のサラリーマン(45歳)です。
好きなモノは妻、家電、ガジェット、車です。
本ブログの記事はすべて普通の子育てパパ視点を心掛けています。
いわゆるイクメン!のような子育てが特技です!というパパではないため、本ブログを通じてパパスキルのアップを目指しています!

コメント

コメントする

目次